ロボット科blog
2022年02月09日 由良拓也先生の特別授業開催
2月7日(火)テクノロジーカレッジ ロボット科と機械設計科の学生を対象として
本校顧問であるムーンクラフト株式会社 取締役社長 由良拓也先生に特別授業を実施していただきました。
由良先生は1976年に富士スピードウエイの隣地にムーンクラフト社を設立。
若くしてレーシングカーデザインへの道へと進むことになり、現在までに60台を超えるレーシングカー、スポーツカーを発表。工業デザインの分野でも、ヘルメット、ステーショナリー、時計、釣具、家具(椅子)等 のデザインを手がけています。
2020オリンピックではカヌー・スラロームの足立和也選手使用のカヤックを手掛けました。
特別授業では2020オリンピックのカヌー・スラロームの足立和也選手使用のカヤック製作に試行錯誤しながら製作したことや「ものづくり」と「デザインナーとしての仕事への取組み」そしてレーシングカーの設計に関して詳しくご説明していただきました。講演後は学生から「デザイナーと依頼主との関係性」について質問があり、由良先生だからこそお話しいただけた内容のものもありものづくりにどのように関わっていけばよいのか学生たちは学ぶことができました。(担当 高地)
n-53926981 at 19:10 | この記事のURL | |
2022年02月08日 第二種電気工事士 と CAD利用技術者 試験結果
第二種電気工事士試験
1年生、2名
2年生が、3名
CAD利用技術者試験
(3次元CAD利用技術者試験2級)
2年生、1名
見事に合格しました。
コロナ禍の中、放課後に一生懸命練習した成果です。
合格おめでとうございます。
また新たな資格に挑戦していきましょう。(I)
n-53926981 at 8:32 | この記事のURL | |
2022年02月04日 ロボット制御実習 ロボットダンス
1年間でこのようなプログラミングができるように成長します。
(担当高地)
n-53926981 at 12:23 | この記事のURL | |
2021年11月30日 特別講義開催
今回はリモートで実施しました。「機械設計で学んだ知識が仕事に直結していること」や「商品開発で重要なこと」など就職後の状況についてお話していただきました。学生は集中して受講し質疑応答も活発に質問をしていました。(担当 高地)
n-53926981 at 12:40 | この記事のURL | |
2021年11月21日 第17回紅華祭 開催
「蒼穹に搖蕩う紅華の如く」がオンラインと在校生限定のイベントが開催されました。
ロボット科2年生はレゴマインドストームEV3を使用して「ハッカソンロボット製作競技会」を開催しました。
新型コロナでイベントを開催することが難しい状況が続いていましたが感染予防に配慮して運営を行いました。
競技は制限時間内に大小2種類の発泡スチロールを多く積み上げ大ブロックが2点、小ブロックが1点として合計ポイント数で競います。
写真はアイデアをもとに組立ているものです。
競技状況です。当日は競技風景を東京工科大学メディア学部の学生に撮影していただきました。
優勝チームです。
クラスメイトから祝福の拍手に応えている写真です。
学生たちは9:30から16:30まで集中してロボットの調整を繰り返しました。
アイデアを元にこれまで学習した知識を出し切り取り組んでいました。
ものづくりに取り組む姿は「若きつくりびと」そのものでした。
(担当高地)
n-53926981 at 11:30 | この記事のURL | |
2021年11月07日 就職模試実施
筆記試験対策としてSPIを中心に具体的にどのような問題が出題されるのか体験し、就職活動に向け準備に入ります。また、大学への編入学を検討している学生も大学を卒業後就職することを考え同じく受験しています。今後もj引き続き就職試験対策として学習を進めていきます。(担当高地)
n-53926981 at 8:36 | この記事のURL | |
2021年10月28日 電気工事士 技能試験講習
12月の技能試験に向けて練習を始めました。
はじめて使う工具に戸惑いながらも真剣に練習に励んでいます。
全員の合格を目指しましょう。
期待しています。(I)
n-53926981 at 13:22 | この記事のURL | |
2021年10月22日 ロボット制御実習
今回は3回分の内容の総合実習で「ブレイクダンスのような動きをロボットさせる」という課題にチャレンジしました。
左がロボットで右がロボットの動きを指示するプログラムです。ブロックを並べることで動きを作ります。
また、条件によって動きを変える条件分岐をうまく利用して限られた環境下でプログラミングすることで工夫することが要求されます。
また、スイッチを押すことでプログラムを切り替えて複数の動きができるようにしたプログラム例です。4通りのプログラムが選択できます。(担当 高地)
n-53926981 at 16:4 | この記事のURL | |
2021年09月30日 低圧電気取扱業務に関わる特別教育講座実施
◇資格受験報告
9月5日(日)感染予防処置を講じたうえで、「品質管理検定(QC検定)」を1年生が受験しました。
ライセンスチャレンジプログラムとして9月3日(金)から10月19日(火)の日程で放課後「第2種電気工事士」
受験対策講座に1年生、2年生で国家資格取得希望者が受講しています。
9月29日(水)と30日の2日間で「低圧電気取扱業務に関わる特別教育」を実施しました。(担当高地)
n-53926981 at 13:12 | この記事のURL | |
2021年07月28日 ロボットとAI(人工知能)の関係
1年生は4月に入学してロボットに関することを学び今まで学習したことを整理する良い期間となっています。
2年生は就職活動と大学等への編入学の準備をする時期でもあります。
暑い日が続きますが学生の皆さん頑張ってください。
今回はロボット科で学習する内容とロボットと人工知能(AI)との関係をお話しします。
ロボット科では大きく3つ専門分野を学びます。
1つ目が機械工学分野です。これは「ロボットの体にあたる」部分を設計したり製作するための加工技術を工具の使用方法を学びます。また、設計するために3次元CADソフトを使用して設計も学びます。
2つ目が多くのロボットは各部を動かすために「電気モータ(サーボモーター)」を使用しています。
電気モータを制御するためには「電子回路やマイコン制御」が必要なので電子制御も学びます。
3つ目がマイコン制御を行うために「コンピュータをプログラミング技術」が必要となります.
ロボットを製作したり使いこなすためには、この3つの分野をバランスよく学び総合的な知識と技術を身につける必要があります。
ここでロボットと人工知能(以下AIとします。)についてお話しします。
まずはロボットとAIは別なものです。
AIは研究者の中でも定義が定まっていません。つまり、研究者によって定義が変わります。
ここではコンピュータを使用して「ひとの知的振る舞いをソフトウウェアで再現したもの」として考えます。
今まではロボットを制御するためには様々な場面を人間が想定してあらかじめ条件を用意して動作させるためにプログラミングが必要でした。これからも多くのロボットの制御はこのタイプで対応していくと思われます。
ここでは人に対してサービスを提供するロボットいわゆる、パーソナルロボットについてお話しします。
パーソナルロボットはAIを利用すことでビッグデータから自ら学ぶことができる「機械学習と深層学習」が利用して「適切な動きや音声認識」から対応ができるようにプログラミングを行い自らプログラミングを更新することができます。
つまり、人間がプログラムを更新して動きやサービスを提供することから「ロボット自ら人とのコミュニケーションから最適な対応を学び動くことができる」ということです。
ロボット科では2年生の科目としてパーソナルロボットとAIについても学びこれからのロボットにも対応できるように学習内容を用意しています。
今後もますます社会はロボットの利活用されし、ロボテクスは発展していくと思われます。
まずはOC+体験入学で現在のロボットについて知ってみませんか7月31日(土)8月1日(日)に開催されます。
事前申し込みが必要です。https://www.neec.ac.jp/taiken/
参加をお待ちしています。(担当 高地)
n-53926981 at 12:15 | この記事のURL | |
2021年07月12日 1年生 テクノジー実習1
1年生のテクノロジー実習1 マイコン制御基礎実習では、AIの開発でも利用されているプログラム言語Pyhton3をベースにマイクロコンピュータに合わせて調整されたMicroPythonを使用してマイコン制御を学習しています。最近のロボットはIoTを利用する場面が増えてきました。
IoTは"Internet of Things"の略でモノのインターネットと訳されています。読み方は「アイオーティー」です。IoT:Internet of Things(モノのインターネット)とはモノがインターネット経由で通信することを意味します。この仕組みを利用することで遠隔でロボットをコントロールしたりセンサから温度や湿度、明るさなど物理的変化を電気信号に変換してモニタリングができるようになります。今後のロボットを支える技術です。
画像は開発環境オンラインエディタとmicro;bit(マイクロビッツ)です。
オンラインエディタ https://python.microbit.org/v/2
(担当 高地)
n-53926981 at 10:7 | この記事のURL | |
2021年06月24日 2年生ロボット製作
n-53926981 at 17:55 | この記事のURL | |
2021年04月21日 2年生ロボット製作開始
今回は2週でモータでギヤボックスを利用してするクランク機構に取り付けたオリジナルの足で歩くロボットを製作しました。
足の材料は「工作用紙」です。皆さんも図工の授業で使用したことがあると思います。学生も「えっ、工作用紙(紙製)で歩けるの?」と思いながらも設計、切り出し、製作と進め、形になり実際に歩けると嬉しそうです。もちろん、紙製なので強度をどのように確保するか検討しながら設計していきます。この作業は機械設計の知識を計算上だけではなく体験することで感覚を身につけるに役立ています。(担当高地)
n-53926981 at 16:27 | この記事のURL | |
2021年04月03日 入学式 午後の部
n-53926981 at 18:30 | この記事のURL | |
2021年04月03日 祝 入学式
n-53926981 at 9:45 | この記事のURL | |
2021年03月12日 日本工学院オンライン卒業展2021
ぜひ、アクセスしてご覧ください。
日本工学院オンライン卒業展2021
https://www.neec.ac.jp/exhibition/
n-53926981 at 13:15 | この記事のURL | |
2021年03月10日 アーク溶接 特別教育 実技講習
ロボット科の1年生で希望者が受講しました。
1日目は学科講習。2日目は実技講習でした。
参加した学生さんはみんな真剣に楽しく練習していました。
(てら)
n-53926981 at 9:0 | この記事のURL | |
2021年03月09日 合同企業説明会が開催されました。
ロボット科の1年生も、いよいよ本格的に就職活動が始まりました。
まだ、リクルートスーツがしっくりこない人もいると思いますが、
しっかりと活動してほしいです。(てら)
n-53926981 at 17:35 | この記事のURL | |
2021年03月01日 高所作業車 特別講習
n-53926981 at 9:25 | この記事のURL | |