特別講義:富士ゼロックス株式会社様 ロボット共創アイディアソン 〜価値ある学校生活のためのロボットを考えてみよう!〜」
2017年07月30日 特別講義:富士ゼロックス株式会社様 ロボット共創アイディアソン 〜価値ある学校生活のためのロボットを考えてみよう!〜」
7月21日、ロボット科1年生と2年生を対象に、富士ゼロックス株式会社の方々をお迎えして、特別講義を実施しました。
現在、当社では、「共創」によるロボットの開発を進めています。共創とは、開発の初期段階から、自社だけでなく、他社や学校など社外の意見も積極的に取り入れて、全く新しい商品をつくっていく開発方法です。これからの産業界で、製造業が新しい商品を創る方法として、いま注目されています。
今回は、そのロボット開発事例のご紹介と、そのためアイディアの出し方の体験として、アイディアソンのワークショップが行われました。
講師の1人は、「特命係」の肩書を持つ大川さん。いまや共創的な事業で社外含めて各方面から引っ張りだこの奇才クリエーターです。
この強烈な職業的個性を持つお二人のコーディネートも相まって、授業は空前の盛り上がりとなりました。「価値のある学生生活に役立つロボットの機能は?」というテーマに対し、学生たちは終始自分たちの入魂のアイディアを表現していました。
学生たちのロボットの職業観を広げるだけでなく、技術系の学科にとって簡単ではないアイディア出しの授業を悠々とこなすお二人のやり方は、教員にとっても価値観がひっくり返されたワークショップとなりました。
富士ゼロックスの皆さん、ありがとうございました!
■ロボット共創プロジェクトサイト:
http://makezine.jp/event/makers2016/fujixerox-wemake/
n-53926981 at 15:29 | この記事のURL | |