対面授業実習風景
2020年08月22日 対面授業実習風景
1週間の夏休み終了して対面授業が再開しています。
1年生はマイコン基礎実習でノートPCでMicroPythonというプログラム言語でプログラミングしてマイクロビッツというシングルボードマイコンのセンサを使用してIoTを学んでいます。

2年生はロボット製作実習を行っています。

多足歩行ロボットの足を設計して部材から部品を切り出したものです。
別のロボットの足部品をやすりで手仕上げを行っているものです。

ロボット科ではものづくりの基礎から知識と技術学ぶために手作業も行ったいます。
もちろん3DCADソフトで設計や3軸マシンニングセンタなどの加工実習も合わせて学びます。(担当 高地)
1年生はマイコン基礎実習でノートPCでMicroPythonというプログラム言語でプログラミングしてマイクロビッツというシングルボードマイコンのセンサを使用してIoTを学んでいます。

2年生はロボット製作実習を行っています。

多足歩行ロボットの足を設計して部材から部品を切り出したものです。
別のロボットの足部品をやすりで手仕上げを行っているものです。

ロボット科ではものづくりの基礎から知識と技術学ぶために手作業も行ったいます。
もちろん3DCADソフトで設計や3軸マシンニングセンタなどの加工実習も合わせて学びます。(担当 高地)
n-53926981 at 9:2 | この記事のURL | |