ロボット科 ブログ 個別記事(ロボット 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



八王子 2年制 ※八王子校のみ設置 ロボット技術者をめざす人のロボコン・最新ロボット情報ブログ ロボット科

オープンキャンパス・体験入学

進路決定活動について

2022年04月19日 進路決定活動について

 4月も連休まで10日余りです。
 新入生もキャンパスライフに慣れて授業と施設を活用して日々学んでいます。2年生は進路活動として1年の1月から本格的な準備をはじめ2月、3月と学内企業説明会に参加し企業研究を行い4月5日から8日まで学内合同企業説明会へ参加し企業訪問や就職試験を受験しています。

 2022年3月卒業生も就職と大学等進学し「進路決定100%」となりました。今回は大学進学等についてお話いたします。

 2年制以上の専門学校で、総授業時間数1700時間(62単位)以上学び卒業すると「専門士」の称号がもらえます。専門士を取得すると、大学3年次(もしくは2年次)への編入が可能になります。
 専門学校で特定分野の知識を身につけ、さらに高度な勉学に励むために大学へ編入学ができます。

 ただし、専門学校で2年間専門特定分野を「総授業時間数1700時間(62単位)以上」しっかり学び卒業することで編入することが可能となります。

 2022年3月卒業生は11名が東京工科大学をはじめ2年次又は3年次へ編入学していきました。
 ロボット科では毎年一定数の学生が編入学を希望するため、担任の先生をはじめキャリアサポートセンター、教育・学生支援支援部で連携してサポートしています。大学では高校で学ぶ5教科をベースに高度な学びを行います。
高校在学中に学ぶことはしっかり身につけて学びが成り立ちます。大学編入学を希望する方は高校在学中にしっかり学ぶことは変わりはありません。

 もちろん、専門学校でロボットについて学びロボッテクスとAIやIoTを学び2年後就職することは難しくありません。そして、この大学への編入できる資格は「期限がありません」つまり、専門学校卒業後就職して企業で働き社会人として経験を積み「大学卒業資格(学士)」が必要となったとき改め「大学編入学」することができます。

 また、現在の大学では学び方も多様性があり昼間部、夜間部、通信制などライフスタイルに合わせて選択することができます。
4月24日(日)OC+体験入学が開催されます。 事前申し込み制です。興味を持った方はぜひご参加ください。(担当高地)
https://www.neec.ac.jp/taiken/menu/technology/robot/


  

n-53926981 at 12:27 | この記事のURL | |