プロジェクト実習 自ら転がるサイコロ
2022年07月20日 プロジェクト実習 自ら転がるサイコロ
2年生はロボット製作実習でプロジェクトチームでそれぞれの課題を設定してロボット開発を行っています。今回はその1つをご紹介します。「自ら転がるサイコロ」です。
DCブラシレスモータとフライホイールを利用してマイコン制御で自ら転がることができます。


写真では1の目が「若きつくりびと」になっています。

DCブラシレスモータとフライホイールを利用してマイコン制御で自ら転がることができます。


写真では1の目が「若きつくりびと」になっています。

日本工学院の「若きつくりびとR」とは
「若きつくりびとR」とは、「理想的教育は理想的環境にあり」の理念に基づき、「若者の持つ夢を、技術という生きる力に育み、豊かな未来の創造に寄与する」ことをミッションとする日本工学院ならではの本格的な学習環境で、自由にモノ、コト、場、喜びなどを作る(創る)本校学生のことです。 日本工学院ではすべての学科で「つくる」ことを教育の柱に据え、新しいモノやコトなどをつくり出せる人材「若きつくりびとR」育成のため、75年の歴史が培ってきた人材育成のノウハウを生かし、理想の教育環境を実現するためのさまざまな取り組みを行なっています。
現在各部の調整を行っています。
こちらが動画です。今後仕組みを説明していきます。お楽しみに。
(担当高地)
現在各部の調整を行っています。
こちらが動画です。今後仕組みを説明していきます。お楽しみに。
(担当高地)
n-53926981 at 16:33 | この記事のURL | |